今回は「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」について、実際に1ヶ月間プレイした感想をお伝えします!
このゲーム、タワーディフェンス×ストラテジー×サバイバルという3つの要素が組み合わさっていて、最初は「複雑そうだな…」って思っていたんですが、プレイしてみたら想像以上にハマりました。特に、自分だけのシェルターを作り上げていく過程が楽しくて、気づいたら毎日ログインしてます(笑)。
📊 この記事で分かること(30秒で理解)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| ゲーム名 | ドゥームズデイ:ラストサバイバー |
| ジャンル | タワーディフェンス×ストラテジー×サバイバル |
| リリース日 | 2023年3月15日 |
| 対応機種 | iOS / Android |
| 開発・運営 | IGG.COM(ロードモバイルと同じ会社) |
| 世界観 | ゾンビが蔓延する近未来 |
| 特徴 | 街づくり/ヒーロー育成/タワーディフェンスバトル |
| 基本料金 | 基本プレイ無料(ガチャ・課金要素あり) |
| 推奨プレイ時間 | 1日30分〜1時間程度 |
| 難易度 | ★★★☆☆(序盤は簡単、中盤以降は戦略性が必要) |
💡 検証期間:2025年9月〜10月(約1ヶ月、本部レベル15まで到達)
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
【こんな人におすすめ】
▼ 戦略とアクションを両方楽しみたい人
▼ ゾンビサバイバルの世界観が好きな人
▼ オリジナルの街づくりを楽しみたい人
【3分でわかる!「ドゥームズデイ」の魅力】
✓ 戦略×タワーディフェンス×サバイバルの新ジャンル:3つの要素が融合
✓ 1日30分でも効率的に街づくりが可能:忙しい人でもOK
✓ 緊張感漂うリアルなゾンビバトル:高品質な3Dグラフィック
✓ 自由度の高いシェルター建設:配置や方向を自由にカスタマイズ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」とは?
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、IGG.COM(ロードモバイルで有名な会社)が手掛ける、タワーディフェンス×ストラテジー×サバイバルゲームです。
舞台はゾンビが蔓延する近未来。プレイヤーは最後の希望となる司令官として、生存者たちと共にシェルターを築き上げていきます。
「ゾンビゲームって、ただ撃ちまくるやつかな?」って思いがちですが、実際は街づくり要素がメインで、戦略的に施設を配置したり、ヒーローを育成したりする内容でした。
🔍 実際にプレイしてわかった基本情報
- ゲームの流れ:シェルター建設→ヒーロー育成→ゾンビ討伐→資源収集
- バトルシステム:タワーディフェンス形式。3人のヒーローを編成して戦う
- 街づくり要素:施設の配置や方向を自由にカスタマイズ可能
- 育成要素:ヒーローのレベル上げ、スキル強化、装備強化など
- マルチプレイ:同盟(ギルド)システムあり。協力プレイ可能
正直、最初は「覚えること多いな…」って感じたんですが、チュートリアルが丁寧なので、1週間くらいで基本は理解できました。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の魅力
🎭 個性的なキャラクターたち
ドゥームズデイの魅力の一つが、個性豊かなヒーローたちです。
チェーンソーを振るう美女から、ゾンビを操る謎の男まで、バラエティ豊かなキャラクターが登場します。見た目だけじゃなく、それぞれが特徴的なスキルセットを持っているので、編成を考えるのが楽しいんですよね。
私が特に気に入っているのは「雷五郎」というキャラ。強力な衝撃波で敵を一掃できる頼もしいキャラで、序盤から大活躍してくれました。
キャラクターの特徴:
- 攻撃、防御、サポートなど役割が明確
- 各キャラ3つまでスキルを選択可能
- 前衛・後衛の配置が戦略に影響
- キャラ同士の相性も重要
バトルでは3人のヒーローを編成するんですが、この組み合わせがめちゃくちゃ重要。私も最初、攻撃キャラばかり編成して全然勝てなくて、「あれ、これ無理じゃない?」って思ったんですが、前衛と後衛のバランスを整えたら一気に楽になりました。
🏗️ 自由度の高い街づくり
個人的に一番ハマっているのが、シェルターの街づくり要素です。
施設の配置や方向を自由に設定できるので、効率性を追求するのも良し、見た目の美しさを追求するのも良し。プレイヤーの創造性を存分に活かせます。
私は最初、効率だけ考えて施設を適当に配置していたんですが、他のプレイヤーのシェルターを見て「めっちゃオシャレ…!」ってなって、見た目も気にするようになりました(笑)。
街づくりのポイント:
- 本部レベルを上げると建設できる施設が増える
- 研究所で技術開発すると効率アップ
- 施設の配置は後から変更可能
- シェルターの外観カスタマイズも充実
研究所の解放が本部レベル6で可能になるんですが、ここからゲームの幅が一気に広がります。経済・軍事の両面から技術を発展させられるので、自分のプレイスタイルに合わせて研究を進めていく感じですね。
⚔️ 戦略性の高いバトルシステム
バトルはタワーディフェンス形式で、3人のヒーローを編成して戦います。
ただ配置するだけじゃなくて、スキルのクールタイムや発動タイミングを見極めながら、刻々と変化する戦況に対応する必要があります。瞬時の判断力が試される感じですね。
私がよく使っている戦略は:
- 前衛1人+後衛2人:バランス型。安定感がある
- 攻撃特化3人:火力で押し切る。短期決戦向け
- 耐久重視:防御スキル持ちを多めに。長期戦向け
最初は「とりあえず強いキャラ3人並べればいいでしょ」って思っていたんですが、それだと全然勝てなくて。キャラ同士の相性とか、スキルの組み合わせとか、考えることが多いんですよね。でも、だからこそ勝った時の達成感がすごいです。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の序盤攻略ガイド
序盤攻略のポイント
実際にプレイして気づいた、序盤を効率よく進めるコツをまとめました。
序盤(本部レベル1〜6):基礎固め期間
- 本部レベル6を最優先で目指す
- 研究所の解放が目標
- 経験値やクエスト報酬を効率的に活用
- 他の施設は後回しでOK
- 無料ガチャを毎日引く
- 警察署を建設するとガチャ解放
- 普通捜索は毎日無料で引ける
- ヒーローだけでなく、アイテムも排出される
- 雷五郎を優先的に育成
- 序盤の最強キャラ
- 堅実な性能と使いやすさで初心者におすすめ
- 序盤の難関を突破できる
私も最初、いろんな施設を建設しすぎて、本部レベルが全然上がらなくて苦労しました。本部レベル6まで一直線に進めるのが正解ですね。
中盤(本部レベル7〜15):育成強化期間
- 研究所で技術開発:資源生産効率の向上が最優先
- ヒーローのバランス育成:前衛と後衛を均等に
- 同盟に加入:協力プレイで効率アップ
- デイリータスクをこなす:報酬が美味しい
研究所の技術ツリーって結構複雑で、最初は「どれから研究すればいいの?」って迷ったんですが、序盤は経済面(資源生産系)を優先するのがおすすめです。
ガチャシステムの解説
ドゥームズデイのガチャは、普通捜索と高度捜索の2種類があります。
| ガチャ種類 | 特徴 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 普通捜索 | 毎日一定回数無料/レジェンドヒーローは出ない | ★★★☆☆ |
| 高度捜索 | 数日に一度無料/レジェンドヒーローも排出 | ★★★★★ |
ガチャのポイント:
- 警察署のレベルを上げると、無料ガチャの時間短縮
- 高度捜索ではレジェンドヒーローバッジが出る
- ヒーロー捜索マップを使えば追加で引ける
私は最初、普通捜索ばかり引いていたんですが、高度捜索の方が当たりが多いって気づいてからは、高度捜索を優先的に引くようになりました。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の課金について
おすすめの課金パック
正直に言うと、ドゥームズデイは無課金でも十分楽しめます。ただ、効率よく進めたい人には、少額課金がおすすめ。
30日プレミアムパス(おすすめ度:★★★★★)
- 30日間毎日アイテムがもらえる
- ジェムも格安で入手可能
- コスパ最強
お得な課金パック
- ヒーロー育成用の経験値
- ヒーローバッジ
- 施設建設のスピードアップアイテム
私も最初は無課金で遊んでいたんですが、30日プレミアムパスを買ったら効率が段違いに上がりました。毎日ログインするだけでアイテムがもらえるので、忙しい人には特におすすめです。
課金する必要はある?
結論:なくても楽しめるが、あると快適
- 無課金でも本部レベル20までは余裕
- ただし育成スピードは課金者より遅い
- 30日プレミアムパスだけ買うのがコスパ良し
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のレビュー
実際にプレイしている人たちの声を集めてみました(App Store、Google Playレビューより)。
★★★★★ 35歳・会社員
「ロードモバイルから、さらに進化してますね。タワーディフェンス、ストラテジーは、歯ごたえのある出来で面白い。特に進化を感じたのは、バイブマインド討伐の集結でプレイしていない時に自分も仲間も助かる仕様です。このゲームは友人や同僚を誘ってプレイすると、より一層楽しめると思います」
★★★★☆ 28歳・会社員
「チュートリアルがわかりやすく戦闘も長くない。デイリータスクも難易度は高くないため隙間時間にピッタリのゲーム。課金の初回ボーナスで貰えるキャラも使いやすい。育成は素材をちまちま集めてないと厳しいかも。プレイしてて楽しいと思うが重いこととキャラがリアルよりなのが嫌で星4にした」
★★★★☆ 22歳・大学生
「街づくり要素が楽しい。自分だけのシェルターを作り上げていく過程にハマりました。ただ、他のプレイヤーとの格差が出やすいので、無課金だと少しキツイかも。でも、コツコツ派の人なら楽しめると思います」
★★★☆☆ 40歳・主婦
「グラフィックは綺麗だし、システムも面白いんですが、アプリが重くて動作がカクカクすることがあります。あと、初心者向けの説明がもう少し欲しかったかな。慣れれば楽しいんですけどね」
★★★★★ 30歳・フリーター
「ゾンビサバイバルという世界観が好きで始めました。ヒーローの育成も楽しいし、バトルも戦略性があって飽きません。同盟システムで仲間と協力できるのも良いですね。長く遊べそうです」
よくある質問(FAQ)
Q1. 無課金でも楽しめる?
A1. 十分楽しめます。無料ガチャやデイリータスクの報酬だけでも、コツコツ進められます。ただし、課金者との差は出るので、競争要素を気にする人は少額課金がおすすめです。
Q2. 1日どれくらいプレイすればいい?
A2. 30分〜1時間程度でOKです。デイリータスクをこなして、施設建設や研究を進めるだけなら30分もかかりません。ガッツリ遊びたい人は1〜2時間くらいかな。
Q3. 初心者におすすめのヒーローは?
A3. 雷五郎が最強です。序盤から手に入りやすく、使いやすいので、最初は雷五郎を優先的に育成するのがおすすめです。
Q4. 同盟には入った方がいい?
A4. 絶対に入った方がいいです。同盟に入ると、協力プレイで効率が上がるし、同盟メンバーから助けてもらえます。ソロプレイより圧倒的に楽です。
Q5. 課金するならどこがおすすめ?
A5. 30日プレミアムパスが一番コスパが良いです。毎日アイテムがもらえて、ジェムも格安で入手できるので、少額課金するならこれ一択です。
Q6. 難易度は高い?
A6. 序盤は簡単ですが、本部レベル10を超えたあたりから戦略性が必要になってきます。ただし、チュートリアルが丁寧なので、初心者でも問題なく進められます。
Q7. オフラインでも遊べる?
A7. いいえ、オンライン必須です。ただし、オフライン中も施設建設や研究は進むので、次回ログイン時に回収できます。
Q8. ロードモバイルと似てる?
A8. 開発会社が同じなので、システムは似ています。ただ、ドゥームズデイはタワーディフェンス要素が強化されているので、より戦略的な内容になっています。
💡 類似ゲームとの比較
| 項目 | ドゥームズデイ | ステート・オブ・サバイバル | ロードモバイル |
|---|---|---|---|
| ジャンル | TD×ストラテジー | サバイバル×ストラテジー | ストラテジー |
| 世界観 | ゾンビ近未来 | ゾンビ世界 | ファンタジー |
| バトル | タワーディフェンス | セミオート | セミオート |
| 街づくり | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
| 無課金難易度 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
| グラフィック | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
| 総合評価 | 4.2/5.0 | 4.0/5.0 | 3.8/5.0 |
私の一言コメント:
- ドゥームズデイ:タワーディフェンス要素が強い。戦略好きにおすすめ
- ステート・オブ・サバイバル:サバイバル色が強い。探索好きにおすすめ
- ロードモバイル:王道ストラテジー。ファンタジー好きにおすすめ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のまとめ
📊 アイカの総合評価:4.2/5.0
| 評価項目 | 点数 | コメント |
|---|---|---|
| ゲームシステム | 4.5/5.0 | 3つのジャンルが融合した新感覚ゲーム |
| キャラクター | 4.0/5.0 | 個性豊かなヒーローたち。雷五郎が強い |
| 街づくり | 4.5/5.0 | 自由度が高く、カスタマイズが楽しい |
| グラフィック | 4.0/5.0 | 高品質な3D。ただし重い時もある |
| 無課金への優しさ | 3.5/5.0 | 無課金でも楽しめるが、課金者との差は出る |
✅ 実際にプレイしてわかったメリット
- 3つのジャンルが融合:タワーディフェンス×ストラテジー×サバイバル
- 自由度の高い街づくり:配置や方向を自由にカスタマイズ可能
- 戦略性の高いバトル:ヒーロー編成やスキルのタイミングが重要
- 1日30分でも楽しめる:忙しい人でも効率的に進められる
- 同盟システム:仲間と協力プレイできる
⚠️ 正直に感じた改善点
- アプリが重い:高性能スマホでないと動作がカクカクすることも
- 課金者との格差:無課金だと成長スピードに差が出る
- 覚えることが多い:序盤は複雑に感じるかも
- キャラがリアル寄り:デフォルメキャラが好きな人には合わないかも
🎯 こんな人に心からおすすめ
- 戦略とアクションを両方楽しみたい人
- ゾンビサバイバルの世界観が好きな人
- オリジナルの街づくりを楽しみたい人
- ロードモバイルが好きだった人
💭 アイカの本音
「ドゥームズデイ」は、「タワーディフェンス×ストラテジー×サバイバル」という3つの要素が融合した、かなり意欲的なゲームだと思います。
正直、最初は「覚えること多すぎ…」って感じたんですが、1週間くらいプレイすると基本が理解できて、そこからはめちゃくちゃ楽しくなりました。特に、自分だけのシェルターを作り上げていく過程が楽しくて、気づいたら毎日ログインしています。
ヒーローの編成やスキルの組み合わせを考えるのも奥が深くて、「このキャラとこのキャラを組み合わせたらどうなるかな?」って試行錯誤するのが楽しいんですよね。
ただ、アプリが重いのは気になりました。私のスマホはそこそこのスペックなんですが、それでもたまにカクカクすることがあります。高性能スマホを持っている人には問題ないと思いますが、古いスマホだと厳しいかも。
あと、無課金でも楽しめますが、課金者との差は正直出ます。競争要素を気にしない人なら問題ないですが、ランキング上位を目指したい人は少額課金を検討してもいいかもしれません。
「ロードモバイルが好きだった」「戦略ゲームが好き」「ゾンビサバイバルの世界観が好き」という人には、心からおすすめできるゲームです。

