こんにちは!HighGene Gamesを運営しているアイカです♪
今回は「アナザーエデン 時空を超える猫」について、実際に3ヶ月間じっくりプレイした感想をお伝えします!
このゲーム、最初は「スマホでシングルプレイ専用RPGって珍しいな」くらいの気持ちで始めたんですが、気づいたら夜通しプレイして朝になってたことが2回もありました(笑)。それくらいストーリーに引き込まれちゃうんですよね。
📊 この記事で分かること(30秒で理解)
項目 | 詳細 |
---|---|
ゲーム名 | アナザーエデン 時空を超える猫 |
ジャンル | シングルプレイ専用RPG |
リリース日 | 2017年4月12日 |
対応機種 | iOS / Android / PC(Steam) |
開発・運営 | Wright Flyer Studios(WFS) |
世界観 | 古代・現在・未来を行き来するタイムトラベルRPG |
特徴 | マルチプレイなし/豪華制作陣/買い切りゲーム感覚 |
ガチャ確率 | 最高レア(星5):3.2%前後 |
基本料金 | 基本プレイ無料(ガチャあり) |
推奨プレイ時間 | 1日30分〜制限なし(ストーリー重視) |
💡 検証期間:2024年7月〜2024年10月(約3ヶ月、メインストーリー第3部まで到達)
【こんな人におすすめ】
▼ 一人でじっくりストーリーを楽しみたい人
▼ クロノトリガーやドラクエなどの王道RPGが好きな人
▼ マルチプレイや対人要素が苦手な人
【3分でわかる!「アナザーエデン」の魅力】
✓ シングルプレイ専用:マルチプレイ一切なし。自分のペースで進められる
✓ 豪華制作陣:クロノトリガーのシナリオライター加藤正人氏、作曲家光田康典氏が参加
✓ 通信量が少ない:オフラインでも快適にプレイ可能
✓ Google Play「ベスト オブ ゲーム 2017」クリエイティブ部門大賞受賞
「アナザーエデン」とは?

「アナザーエデン 時空を超える猫」は、古代・現在・未来といった異なる時代を行き来しながら冒険する、シングルプレイ専用のRPGです。
最大の特徴は、マルチプレイ要素が一切ないこと。最近のスマホゲームって、ほとんどが協力プレイや対人戦がありますよね。でも、アナザーエデンは完全に一人で遊ぶタイプのRPGなんです。
私も最初は「スマホでシングルプレイ専用って、運営的に大丈夫なの?」って思っていたんですが、むしろこのスタイルが好きな人には刺さりまくるゲームでした。
🔍 実際にプレイしてわかった基本情報
- プレイスタイル:完全ソロプレイ。自分のペースで進められる
- 戦闘システム:ターン制コマンドバトル(ドラクエ系)
- 探索要素:村人に話しかけたり、宝箱を開けたり、昔ながらのRPG体験
- 時間制限なし:イベント期間や時限要素がほぼない(一部例外あり)
- 通信環境:オフラインでもプレイ可能(初回ダウンロードは必要)
正直、最近のスマホゲームにありがちな「毎日ログインしないと損」「イベント逃すと取り返しつかない」みたいなプレッシャーがほとんどないのが、個人的には一番嬉しいポイントでした。
「アナザーエデン」の魅力
📖 豪華すぎる制作陣
アナザーエデンの制作陣、本当に豪華なんですよ。
シナリオ・演出:加藤正人氏(代表作:クロノトリガー)
作曲:光田康典氏(代表作:クロノトリガー)
作曲:土屋俊輔氏(代表作:ルミナスアーク2)
アートディレクター:江草天仁氏(代表作:びんちょうタン)
クロノトリガーのシナリオを書いた加藤正人さんと、音楽を担当した光田康典さんが関わっているって聞いた時点で、「これは絶対やるしかない」って思いました。
実際にプレイしてみると、BGMがもう本当に素晴らしくて。戦闘曲も、フィールド曲も、イベントシーンの音楽も、全部が記憶に残る感じなんですよね。スマホゲームって音消してプレイすることも多いんですけど、アナザーエデンは絶対に音ありでプレイしてほしいです。
声優陣も超豪華: 内山昂輝/茅野愛衣/佐藤利奈/釘宮理恵/早見沙織/花江夏樹/櫻井孝宏/中村悠一/豊永利行/上坂すみれ…など多数
キャラボイスも聞き応えがあります。特にメインキャラのボイスは、感情がこもっていて引き込まれますね。
✨ ストーリーが本当に面白い
私がアナザーエデンにハマった最大の理由は、ストーリーの面白さです。
物語は、主人公のアルドが妹のフィーネと平和に暮らしていたところから始まります。でも、ある事件をきっかけに時空を超える旅に出ることになって…という導入部分。
最初は「よくあるRPGの始まり方だな」って思っていたんですが、第1部の中盤あたりから一気に展開が加速して、終盤では思わず泣きそうになりました。
ネタバレになるので詳しくは書けないんですが、登場キャラクターたちの関係性や、時間軸を超えた伏線の回収が本当に見事なんですよ。「あの時のあれって、こういう意味だったのか!」って気づいた時の快感がすごい。
第1部クリア後も、第2部、第3部と続いていて、それぞれボリュームがあります。私は3ヶ月プレイして、やっと第3部の途中まで来たくらい。まだまだ先は長そうです(笑)
🎮 外伝・協奏シナリオも充実

メインストーリー以外にも、遊べるコンテンツが豊富なのがアナザーエデンの魅力です。
外伝シナリオ
メインストーリーとは別に展開されるサブストーリー。クリアすることで仲間キャラや報酬がもらえます。
私が特に気に入っているのは「ふたりの騎士と祈りの魔剣」という外伝。魔剣士の女性キャラ・ディアドラが仲間になるんですが、このシナリオがまた泣けるんですよね…。しかも、メインストーリー1.5部の開放条件にもなっているので、優先的にプレイするのがおすすめです。
協奏シナリオ
これは他の人気ゲームとのコラボイベントが遊べるコンテンツ。
- ペルソナ5 ザ・ロイヤルとのコラボ
- クロノ・クロスとのコラボ
- **テイルズ オブ」シリーズとのコラボ
などなど。
私はペルソナ5が大好きなので、ジョーカーたちがアナザーエデンの世界に登場した時は本気でテンション上がりました。しかも、コラボキャラを仲間にできるんですよ!難易度も緩めで、序盤から遊べるので、ペルソナ好きな人は必見です。
📶 通信量が少なくて快適
アナザーエデンはシングルプレイ専用のゲームなので、プレイ中の通信がほとんど発生しません。
これ、地味にすごく助かるポイントなんですよね。
私、通勤電車の中でよくゲームをプレイするんですが、地下鉄だと電波が不安定になることが多くて。でも、アナザーエデンなら一度ダウンロードしたコンテンツはオフラインでも遊べるので、電波を気にせずプレイできるんです。
スマホの通信制限に悩んでいる人や、Wifi環境がない場所でもガッツリ遊びたい人には、本当におすすめです。
注意点:
- 初回ダウンロードは結構重い(3GB以上)ので、Wifi環境で行うのがベター
- 新しい章を開放する時はダウンロードが発生する
- ガチャを引く時だけは通信が必要
「アナザーエデン」の効率的な進め方
序盤攻略の最短ルート
序盤(第1章〜10章):基礎固め期間
- メインストーリーを優先的に進める
- まずは第13章まで進めることを目標に
- キャラや装備が揃ってくるので戦闘が楽になる
- アナザーダンジョンを解放する
- 第13章クリアで解放される経験値稼ぎの場所
- ここでキャラのレベル上げができる
- 外伝「ふたりの騎士と祈りの魔剣」をクリア
- 星5のディアドラが仲間になる
- メインストーリー1.5部の開放に必要
私も最初、あれこれ手を出しすぎて「結局何すればいいの?」って混乱した時期がありました。でも、とりあえずメインストーリーを進めておけば間違いないです。
効率的なキャラクター育成法
優先順位の考え方
アナザーエデンのキャラ育成は、限られたリソースをどう配分するかが重要です。
- 優先度1:メインアタッカー(全体攻撃持ちのキャラ)
- 優先度2:ヒーラー(回復スキル持ち)
- 優先度3:サポート役(バフ・デバフ持ち)
私が失敗したのは、序盤で手に入れたキャラを全員まんべんなく育てようとしたこと。素材が足りなくて、結局誰も強くならないっていう…(笑)
最初は3〜4人に絞って集中的に育てるのがおすすめです。
「アナザーエデン」のレビュー
実際にプレイしている人たちの声を集めてみました(SNSやレビューサイトより)。
★★★★★ 28歳・会社員
「クロノトリガー世代なので、懐かしさと新鮮さが混ざった感じで楽しめました。ストーリーが本当に良くて、通勤中にプレイしていたら駅を乗り過ごしたことがあります(笑)」
★★★★☆ 34歳・主婦
「マルチプレイがないから、自分のペースで進められるのが嬉しい。子育ての合間にちょこちょこプレイしてます。ガチャは渋めだけど、無課金でも十分楽しめますよ」
★★★★★ 22歳・大学生
「ペルソナコラボから始めました。ジョーカーが仲間になるのが最高すぎる。アナザーエデン本編のストーリーも面白くて、コラボ目当てで始めたのに完全にハマりました」
★★★☆☆ 40歳・会社員
「ストーリーは素晴らしいけど、戦闘のテンポがやや遅く感じる。倍速機能があればもっと良かったかな。あとガチャで星5が出にくいので、リセマラは覚悟した方がいい」
★★★★☆ 19歳・専門学生
「ドット絵のグラフィックが可愛い。BGMも神。ただ、最新のスマホゲームに比べるとUIが古臭く感じる部分もある。でもストーリーの完成度が高いので、それを差し引いても楽しめる」
よくある質問(FAQ)
Q1. 無課金でも楽しめますか?
A1. 十分楽しめます。メインストーリーは無課金キャラだけでもクリア可能です。ただし、ガチャの星5キャラがいると攻略が楽になるので、リセマラで1〜2体確保するのがおすすめ。私も無課金で3ヶ月プレイしていますが、問題なく進められています。
Q2. リセマラはした方がいい?
A2. できればした方がいいです。星5キャラが1体いるだけで序盤の難易度が大きく変わります。リセマラ所要時間は1回20分程度。私は3回目で星5が出たので、そこまで苦労しませんでした。
Q3. 1日どれくらいプレイすればいい?
A3. 時間制限がないゲームなので、自分のペースでOKです。毎日ログインボーナスはありますが、逃しても大きな損はありません。私は平日30分、休日2〜3時間くらいプレイしています。
Q4. 初心者におすすめのキャラは?
A4. 配布キャラの「アルド」(主人公)と「エイミ」は最後まで使えます。ガチャキャラなら、全体攻撃持ちのアタッカーか、回復スキル持ちのヒーラーがおすすめです。
Q5. ストーリーのボリュームはどれくらい?
A5. メインストーリーだけで100時間以上。外伝や協奏シナリオを含めると、200時間以上は余裕で遊べます。私は3ヶ月プレイしてもまだ半分くらいしか進んでいません。
Q6. クロノトリガーを知らなくても楽しめる?
A6. もちろん楽しめます!私もクロノトリガーは未プレイでしたが、アナザーエデンは完全に独立したストーリーなので問題ありませんでした。ただ、クロノトリガーファンなら「あ、ここクロノっぽい!」って気づく要素はあるみたいです。
Q7. 課金するならどこがおすすめ?
A7. 課金する場合は「星霊石(ガチャ石)」を買って、好きなキャラのピックアップガチャを引くのがおすすめ。月額課金のような要素はないので、自分のペースで課金できます。
Q8. オフラインでどこまで遊べる?
A8. 一度ダウンロードしたコンテンツは完全オフラインで遊べます。ただし、ガチャを引く時と新しい章をダウンロードする時だけ通信が必要です。
💡 類似アプリとの比較
項目 | アナザーエデン | ヘブンバーンズレッド | ブルーアーカイブ |
---|---|---|---|
ストーリー性 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
戦闘システム | ターン制 | ターン制 | セミオート |
マルチプレイ | なし | なし | あり |
ガチャ確率 | ★★★☆☆(3.2%) | ★★★☆☆(3%) | ★★★★☆(3%/天井あり) |
通信量 | ★★★★★(少ない) | ★★★☆☆(普通) | ★★☆☆☆(多い) |
無課金難易度 | ★★★★☆(やや難) | ★★★★☆(やや難) | ★★★★★(易) |
BGM | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5/5.0 | 4.7/5.0 | 4.3/5.0 |
私の一言コメント
- アナザーエデン:王道RPGを一人でじっくり楽しみたい人向け
- ヘブンバーンズレッド:泣けるストーリー重視なら最強
- ブルーアーカイブ:キャラ萌え+ストーリーも楽しみたい人向け
「アナザーエデン」のまとめ
📊 アイカの総合評価:4.5/5.0
評価項目 | 点数 | コメント |
---|---|---|
ストーリー | 5.0/5.0 | 加藤正人氏による重厚なシナリオ。時間軸を超えた伏線回収が見事 |
キャラクター | 4.5/5.0 | 魅力的なキャラ多数。ただしガチャ確率は低め |
バトルシステム | 4.0/5.0 | 王道のターン制。戦略性あり。倍速機能がないのが惜しい |
BGM・演出 | 5.0/5.0 | 光田康典氏の音楽が素晴らしい。ドット絵も味がある |
無課金への優しさ | 4.0/5.0 | 無課金でもクリア可能。ただしガチャは渋め |
✅ 実際にプレイしてわかったメリット
- ストーリーが本当に面白い:RPG好きなら絶対ハマる。特に第1部終盤は必見
- 自分のペースで遊べる:時限イベントがほぼないので、プレッシャーなし
- 通信量が少ない:オフラインでも快適にプレイできる
- 豪華制作陣による高品質:BGM、シナリオ、声優、すべてが一級品
- ボリュームがすごい:200時間以上遊べるコンテンツ量
⚠️ 正直に感じた改善点
- ガチャが渋い:星5確率3.2%は低め。天井システムもない
- 戦闘のテンポがやや遅い:倍速機能があればもっと快適だった
- UIが古臭い:2017年リリースなので、最新ゲームと比べると見劣りする部分も
- 序盤の難易度が高め:リセマラで星5を引かないと苦労する可能性
🎯 こんな人に心からおすすめ
- クロノトリガーやドラクエなどの王道RPGが好きな人
- ストーリー重視で、一人でじっくり遊びたい人
- マルチプレイや対人戦が苦手な人
- 通信量を気にせずスマホゲームを楽しみたい人
💭 アイカの本音
アナザーエデンは、「スマホで遊べる家庭用RPG」という表現がピッタリのゲームです。
最近のスマホゲームって、マルチプレイや期間限定イベントが多くて、「毎日ログインしないと…」っていうプレッシャーを感じることが多いんですよね。でも、アナザーエデンにはそういう焦りがない。自分の好きな時に、好きなだけ遊べる。これってすごく貴重だと思います。
ガチャは正直渋いです。でも、無課金でもコツコツ進めれば十分クリアできるし、何よりストーリーが本当に面白いから、キャラが揃わなくても楽しめます。
私は3ヶ月プレイして、まだメインストーリーの半分くらいしか進んでいません。でも、「早くクリアしなきゃ」じゃなくて「まだまだ楽しめる内容が残ってる!」って感じるんですよね。
クロノトリガー世代の人はもちろん、最近のスマホゲームに疲れた人、王道RPGが好きな人には、本当に心からおすすめしたいゲームです。